勉強につまずく人のための英語学習ブログ

TOEICを3カ月で400点から900点にあげ、外資系企業に入社した筆者の体験を元にした英語学習ブログです。現在は人材領域で会社経営。

どこまでできたら英語ってできるって言えるの?

「英語はできるの?」と聞かれると多くの人が「できない」と答える人が多いのではないでしょうか。よく記事でとりあげられていますが、ほとんど日本語ができない外国人でも、「日本語できるの?」と聞かれると多くの人が「できるよ」「まぁまぁね」と日本人とは違った回答をすると言われています。(筆者の周りではそのようなことはあまりないのですが)

英語は究めると奥が深すぎる

では、英語ができるとはどのレベルのことを指すのでしょうか?

状況別に応じて分けて考えてみました。

 

大学生:「会話ができるレベル」

 

大学生であれば、留学生やバーで意思疎通ができれば「出来る人」と言えるでしょう。意思疎通というのは、相手の出身国や、日本にいる理由、勉強している内容などをお互い言い合えたら大丈夫です。しかし、自分の勉強のことを話すのってけっこう難しいので授業の機会を利用してまとめておくといいでしょう。米国は特に、大学で一生懸命勉強をするので勉強のことがよくわからないとできないやつとみなされる可能性もあるのでご注意を。

 

社会人:日系企業(カウンターパートが日本の場合)

 

日系企業に勤めている方で、基本的に日本人としか働かなければ、英語はTOEICの点数が重要な要素を占めます。三菱商事、三井物産あたりだと今どきの新入社員はTOEIC900点は当たり前ではありますが、一般的な企業ではそこまでいかないので、900点あればできると言われるでしょう。そのできる場面を見せざるを得なくなった場合は、できるけどあえて日本語教えてやってるぜ感をだしてみましょう

 

社会人:外資系企業(チームメンバーが外国人の場合)

 

このレベルだと、英語で自分の考えを伝えて議論をする必要がでてきます。意外にも流暢かどうかは英語のできるできないにはほぼ関わりません。短くても適確に、ゆっきりでもはっきりと言える人が優秀とされていました。ショーンKみたいな話し方でも中身がないとすぐ気づきます。日本語をそのまま英語に翻訳でき、かつ英語圏のディスカッション的な能力があれば問題ないです。また、表現の多様さはあまり求められないのも特徴です。

 

社会人:外資系企業(クライアントが英語しか話せない外国人の場合)

 

このレベルが最も高いです。クライアントビジネスであれば、幼稚な文章を使っているとすぐ相手にされなくなります。戦略コンサルで海外駐在の案件も業界的に非常に多くなっていますが、よく友人たちが日本に帰ってくると英語の表現の幼稚さを指摘されたと言って、GABAで猛勉強をはじめる人々を見てきました。それくらいクライアントが相手だと意思疎通ができればいいというわけではだめです。

日本でもそうですよね、敬語のできない人がきたら外国人でも眉をしかめてしまいますよね。

 

通訳

通訳は、同時に翻訳するスピードが求められます。日英での高い語彙力、表現力および頭の回転スピードが必要です。同時通訳は特に疲れる仕事で、1時間以上通訳をしているとへとへとで倒れこむ人を見てきました。言葉一つで相手に誤解されかねないので、英語のできる総理大臣であっても、通訳をつけるのが一般的です。

 

まずは目標をしっかり置こう

 

英語にはレベルが様々ありますので、自分がどのレベルを目指すのか今一度目標設定を学習の前にしなおしましょう。その道の一流の人にどのくらいまで勉強したらよいのか聞くのがおすすめです。スポーツ選手のように専門用語やフィールドで必要な用語だけ覚える分野もあれば、教養含めて全般的に覚えないといけない場合もあります。